私たちは「リデュース・リユース・リペア・リサイクル」の4つの取り組みを実施しています。
ペットボトルのラベル・キャップ・ボトルの分別。
燃やせるゴミと資源ごみの分別。
使用した電池(9V電池を含む)も全てリサイクルをしております。所定のリサイクルボックスへ入れていただくようお願いしております。
リサイクルのためお客様一人一人のご協力を何卒お願いいたします。
岬町周辺は自然豊かな地域です。自家用車のCO2削減や観光地へのアクセスをスムーズにするため、地域循環バスの紹介を行なっています。
ご予約の際に詳細な資料や時刻表の情報を共有させていただきます。
最寄駅からノスタルジックな雰囲気をお楽しみください。
観光スポットや地元の商店など、いすみ市ならではの魅力をお楽しみいただけるルートです。
いすみ市は、海と山に恵まれた自然豊かな地域です。ビーチサイド音楽館では地元産の新鮮な農産物などを活用したメニューを提供しています。これにより、遠くからの輸送を減らし、エネルギー消費やCO2排出を削減。地域環境にも優しい取り組みを進めています。
災害時など緊急時を除き客室へスタッフは入りません。連泊の際や汚してしまった場合のリネン類を交換ご希望のお客様はスタッフまでお気軽に申しつけください。
また、いすみ市では、持続可能な農業や漁業を支援し、地域の自然を守る活動にも力を入れています。観光業においても、エコロジカルな取り組みを積極的に実施し、リサイクルや省エネルギー技術の導入を進めています。さらに、観光客の皆様にも、ビーチクリーンや森林保護など、自然保護活動に参加していただく機会をご提供しています。詳細はFAQのページよりいすみ市のページをご覧ください。
ぜひ、いすみ市の魅力を体験しながら、地域と環境への貢献にもご協力いただければと思います。持続可能な未来を一緒に築いていくために、皆様の訪問をお待ちしています。
いすみ市では、観光客の皆様に地域の自然環境を守りながら楽しい時間を過ごしていただくため、観光マナーやエチケットの遵守をお願いしています。特に、砂浜での騒音を避け、ゴミは必ず持ち帰ることを推奨しています。また、無駄な消費を控え、自然への負荷を減らす行動をお願いしています。地域と環境を守るために、皆様のご協力をお願いいたします。
ビーチサイド音楽館では、環境への配慮、社会的責任の強化、ガバナンスの強化を総合的に考慮しながら、長期的に成長し続けることを目指し、持続的な経営の取り組み方針を考えています。
廃棄物の削減とリサイクル活動を積極的に行い、施設内だけではなく観光地内でのゴミの分別や無駄な消費を抑制します。また地元の食品を中心に提供することで輸送に伴うエネルギー消費を減らしています。提供している食器類に使い捨て製品の使用はしておりません。
生態系への負荷の最小化 地元の生態系を守るために、観光地でのゴミの持ち帰りは観光地の環境保護につながります。地域資源を守るためにも、観光客一人一人、全員の協力をお願いします。
すべての人々が平等に楽しんでいただけるよう、心のバリアフリーを提供しています。障害者支援、多言語対応などのサービスを充実させ、誰もが快適に過ごせる環境を提供しています。サービス充実のためにコンプライアンスに基づいた地元の方の雇用を推進しております。
2019年度からエコな施設に生まれ変わるよう節水タイプのシャワーやトイレ、消費電力の低い冷暖房を順次導入しております。限りあるエネルギーの有効利用をお願いいたします。
ビーチサイド音楽館の運営において、地方自治体の規制など、関連するすべての法令を遵守することが基本です。そのため宿帳へのご記入などお客様にはご面倒をおおかけする場合もございますが、お客様の安心のため何卒ご協力をお願いします。
ビーチサイド音楽館が2020東京オリンピックのサーフィン会場宿舎契約をJTBと締結したことは、観光業者としての信頼性と透明性を高めました。この契約を通じて、ビーチサイド音楽館は世界的なイベントに関与できる、透明性と信頼性のある情報を提供しています。契約を締結する際、ビーチサイド音楽館は厳格なコンプライアンス体制を敷き、契約履行に向けた内部監査体制を強化しました。オリンピックという国際的な舞台での宿舎提供は、コンプライアンス違反が許されない環境であるため、万全を期しました。内部監査を定期的に実施し、従業員全員に対する倫理教育やコンプライアンス教育を行うことで、ビーチサイド音楽館の運営が法令を遵守していることを保障します。